せっかくのマイホーム、なんだか思ってたんと違う…
本当はもっとこんな家に住みたかったな…一生に一回の買い物なのに妥協しちゃったな…
住んでみたら環境がアカンかった…
住み替えしたいな〜と思っているあなた、こんな風に思ったことないですか?
める
お家にいる時間って長いし、思えば思うほど沼にハマって引っ越ししたくてたまらなかったのが今から4−5年前の話です。
私は家にいながらお仕事をして、住み替えを叶えることができました。
このブログでは、
・戸建てから戸建てへ住み替えをした私の実体験
・小学生男児との暮らし
・お家での働き方
・インテリア
などなど私の人生の記録がてら、皆さんにも参考になるようお伝えできればと思い立ち上げました。
この記事では、その思いをお伝えしていきたいと思います。
このブログを立ち上げた理由
少し私たちの住み替えエピソードを紹介します。
我が家は2013年(当時24歳)に購入した建売を売却し、2020年2軒目となるマイホームをスウェーデンハウスで建てました。
住み替えをしたい!そう思いはじめたのは1軒目の家に3年ほど住んだころ。勢いで購入した建売は妥協だらけで、「もっとこうすれば・・・」「もっと考えれば・・・」こんな思いを抱えながら数年を過ごしました。
妥協したポイントは多々あります。
・ロケーション
・土地の広さ
・お隣さんとの距離
・内装
・庭無し
・駐車場狭すぎ
・男の子二人出産で手狭
などなど。前の家が嫌いだったわけではありませんし、便利な点や良かった点もあります。でもこの妥協してしまった気持ちは治ることなく、日に日に膨らんでいきました。そして住み替えについて色々考えているうち、重要なことに気付きます。
める
子供たちが学校へ通い始めるとお友達もできて、その中の引越しは可哀想…そうなれば次に住み替えできるタイミングは十数年後。その上その時になれば家の価値はほどんど無くなっています。そこに気づいてから一気に動き、2020年に5年越しだった住み替えの目標を達成し大満足の家を手に入れました。(予算の関係上多少の後悔ポイントはありますがw全然許容範囲です^^)
住み替えしたい・・・けど自分が欲しいリアルな情報がホントに無い!
いざ住み替えしよう!となった時はそれはもう検索の鬼と化し、とにかくリサーチしまくりました。でも検索結果に出てくる多くはハウスメーカーや建築メーカーが作った記事が多く、「私が知りたいのはリアルな体験!」そう思って知恵袋やアメ○ロなど、体験談を読み漁りました。そんな中で、自分たちと同じような境遇で、同じような年代で住み替えをブログなどで発信している記事やブログってそんなに無いなぁ、とそんな風に思っていたんです。
同じ境遇の人やこれから家を立てる人に、失敗しない家づくりをして欲しい。
そんな体験もあって、こういう生の声がネットにあれば、誰かの参考になるかもしれない!住み替えの後押しができるかもしれない。そんな風に思ったんです。
正直家づくりって一生で一番高い買い物になるし、絶対失敗したくない…ですよね。誰だってそう思いますよね。でも我が家は1軒目は盛大に失敗をし、お金もぶっちゃけ数百万単位で無駄にし(改めて自覚すると胃が痛い…)紆余曲折からの今があります。
める
この失敗体験を反面教師にこの記事を見に来てくださっているあなたは失敗しない家づくりをして欲しいと思っています。
建売→注文住宅に住み替えをしており建売と注文住宅を住み比べた体験があるので、住み替えの情報だけに限らず、これからマイホームを検討されている方にとっても、その経験は生かせるんじゃ無いかな、と考えています。
さいごに
家づくりって一生で一度〜なんてよく言われるので
金銭的な面で「もう無理や…」とか思いがちですが、全然そんなことはないと思っています。
私の場合、稼ぐ力をつけて住み替えたる!!という選択をし叶えたわけなのですが、
住み替え先・理想の暮らし・土地の場所などで選択肢は様々あると思います。
住み替えたい!と思ったら、まずはあなたの理想の暮らしを洗い出すことからしてみてください。
書き出すと案外安い土地で良かったり、今とは変わらない家賃で可能なパターンだってあるかもしれない。
一生のうちで長く過ごすお家じゃないですか。初めから諦めるのではなく、私のインスタやブログを見ていただき、
どうすればできるか?を考えるきっかけにしてもらえると嬉しいです。
- *メールアドレス
- *おなまえ(ニックネームでもおk)
- 登録直後、【める info@melbonlife.com】からすぐにご挨拶のメールが届きます★
もし届かない場合は迷惑メールをチェックいただけると嬉しいです….!
ここまでお読みいただきありがとうございます!
もし住み替えについて聞いてみたいことや、働き方について気になることがあればインスタのDMなどから質問くださいね。