2軒目こそ、失敗しない家づくり。

めるのプロフィール&おすすめコンテンツ

おすすめコンテンツ

 

\ お家作りに役立つアイテム掲載中! /

 

\ 新着記事 /

【住み替え】 8年住んだ建売戸建の売却額は?住み替えに掛かった費用全部見せます

めるについて

める

こんにちは!めると申します!

住み替え暮らしにお越しいただきありがとうございます!このブログの管理人の”める”です。京都在住のアラサー主婦で、旦那と5歳&2歳の怪獣(男の子)の4人家族。お仕事はハンドメイド作家×ブログコンサルタント。お仕事はブログやホームページを作り集客、収益化のお手伝いをしています。主にインスタ(@mellkurashi_swh)によく出没中!

めるの仕事についてもっと詳しく>>

このブログを立ち上げた理由

める

・住み替えて良かった、その体験談を発信したい。
・住み替えた経験談が誰かの参考になったらいいなぁ。

これがブログをする理由です。インスタグラムでも住み替えについて紹介をしているのですが、もっと濃い内容はこちらで発信していきたいと思いました。

 

少し私たちの住み替えエピソードを紹介します。

我が家は2013年(当時24歳)に購入した建売を売却し、2020年2軒目となるマイホームをスウェーデンハウスで建てました。

住み替えをしたい!そう思いはじめたのは1軒目の家に3年ほど住んだころ。勢いで購入した建売は妥協だらけで、「もっとこうすれば・・・」「もっと考えれば・・・」こんな思いを抱えながら数年を過ごしました。

妥協したポイントは多々あります。

・ロケーション
・土地の広さ
・お隣さんとの距離
・内装
・庭無し
・駐車場狭すぎ
・男の子二人出産で手狭

などなど。前の家が嫌いだったわけではありませんし、便利な点や良かった点もあります。でもこの妥協してしまった気持ちは治ることなく、日に日に膨らんでいきました。そして住み替えについて色々考えているうち、重要なことに気付きます。

める

「住み替えのタイミングを子供たちの学校入学卒業に合わせると、、もう今しかない!!」

子供たちが学校へ通い始めるとお友達もできて、その中の引越しは可哀想…そうなれば次に住み替えできるタイミングは十数年後。その上その時になれば家の価値はほどんど無くなっています。そこに気づいてから一気に動き、2020年に5年越しだった住み替えの目標を達成し大満足の家を手に入れました。(予算の関係上多少の後悔ポイントはありますがw全然許容範囲です^^)

 

住み替えしたい・・・けど自分が欲しいリアルな情報がホントに無い!

いざ住み替えしよう!となった時はそれはもう検索の鬼と化し、とにかくリサーチしまくりました。でも検索結果に出てくる多くはハウスメーカーや建築メーカーが作った記事が多く、「私が知りたいのはリアルな体験!」そう思って知恵袋やアメ○ロなど、体験談を読み漁りました。そんな中で、自分たちと同じような境遇で、同じような年代で住み替えをブログなどで発信している記事やブログってそんなに無いなぁ、とそんな風に思っていたんです。

同じ境遇の人やこれから家を立てる人に、失敗しない家づくりをして欲しい。

そんな体験もあって、こういう生の声がネットにあれば、誰かの参考になるかもしれない!住み替えの後押しができるかもしれない。そんな風に思ったんです。

正直家づくりって一生で一番高い買い物になるし、絶対失敗したくない…ですよね。誰だってそう思いますよね。でも我が家は1軒目は盛大に失敗をし、お金もぶっちゃけ数百万単位で無駄にし(改めて自覚すると胃が痛い…)紆余曲折からの今があります。

める

転んでタダで起き上がるわけにはいかない・・・!

この失敗体験を反面教師にこの記事を見に来てくださっているあなたは失敗しない家づくりをして欲しいと思っています。

建売→注文住宅に住み替えをしており建売と注文住宅を住み比べた体験があるので、住み替えの情報だけに限らず、これからマイホームを検討されている方にとっても、その経験は生かせるんじゃ無いかな、と考えています。

さいごに

このブログは「2軒目こそ、失敗しない家づくり。」というコンセプトで運営していきますので、少しでもあなたの家づくり計画そして住み替え計画の力になれたら嬉しいです!

もし「こういう内容を知りたい!」などあれば是非ご連絡くださいね。リクエストお待ちしています!^^

お問い合わせはこちら